1. 外国人技能実習制度とは

1:技能実習制度の目的・趣旨 我が国で培われた技能や知識を開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
技能実習法には、基本理念として「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」と明記されています。
2:技能実習制度の内容 外国人技能実習生が日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。
期間は通常3年(いくつかの条件を満たすことで最長5年)とされ、技能等の修得は、あらかじめ作成する技能実習計画に基づいて行われます。
3:技能実習の区分と在留資格
年数 目的 在留資格名称 備考
入国1年目 技能の修得 技能実習第1号
入国2・3年目 技能の習熟 技能実習第2号 ※1
入国4・5年目 技能の熟達 技能実習第3号 ※1、※2
※1:第2号技能実習もしくは第3号技能実習に移行が可能な職種・作業(移行対象職種・作業)は主務省令で定められています。
また、第1号技能実習から第2号技能実習へ、第2号技能実習から第3号技能実習へそれぞれ移行するためには、技能実習生本人が所定の技能評価試験(2号への移行の場合は学科と実技、3号への移行の場合は実技)に合格していることが必要です。
※2:上記※1以外の他、いくつかの条件を満たした場合に第3号への移行が認められます。
4:技能実習生の入国から帰国までの流れ
5:技能実習生の受入可能人数について
実習実施者(企業)の常勤職員総数 技能実習生の人数 (1年間に新規に受入可能な人数)
301人以上 常勤職員総数の1/20
201~300人 15人
101~200人 10人
51~100人 6人
41~50人 5人
31~40人 4人
30人以下 3人
※常勤職員数には、技能実習生は含みません

技能実習生受入期間と人数のモデルケース

常勤職員数30人以下の企業が毎年3人受入れると・・・

2. 外国人技能実習職種について

第2号技能実習もしくは第3号技能実習に移行が可能な職種・作業(移行対象職種・作業)は主務省例で定められています。(下記表にない職種・作業は第1号技能実習(1年間)のみの実習となります)

1農業関係(2職種6作業)
職種名 作業名
耕種農業● 施設園芸
畑作・野菜
果 樹
畜産農業● 養 豚
養 鶏
酪 農
2 漁業関係(2職種9作業)
職種名 作業名
漁船漁業● かつお一本釣り漁業
延縄漁業
いか釣り漁業
まき網漁業
ひき網漁業
刺し網漁業
定置網漁業
かに・えびかご漁業
養殖業● ほたてがい・まがき養殖
3 建設関係(22職種33作業)
職種名 作業名
さく井 パーカッション式さく井工事
ロータリー式さく井工事
建築板⾦ ダクト板⾦
内外装板⾦△
冷凍空気調和機器施⼯ 冷凍空気調和機器施工
建具製作 木製建具手加工
建築大工 大工工事
型枠施工 型枠工事
鉄筋施工 鉄筋組⽴て
と び と び
石材施工 石材加工
石張り
タイル張り タイル張り
かわらぶき かわらぶき
左 官 左 官
配 管 建築配管
プラント配管
熱絶縁施工 保温保冷工事
内装仕上げ施工 プラスチック系床仕上げ工事
カーペット系床仕上げ工事
鋼製下地工事
ボード仕上げ工事
カーテン工事
サッシ施工 ビル用サッシ施工
防水施工 シーリング防水工事
コンクリート圧送施工 コンクリート圧送工事
ウェルポイント施工 ウェルポイント工事
表 装 壁 装
建設機械施工● 押土・整地
積込み
掘 削
締固め
築 炉△ 築 炉
4 食品製造関係(11職種16作業)
職種名 作業名
缶詰巻締● 缶詰巻締
⾷⿃処理加工業● ⾷⿃処理加工
加熱性水産加工
食品製造業●
節類製造
加熱乾製品製造
調味加工品製造
くん製品製造
非加熱性水産加工
食品製造業●
塩蔵品製造
乾製品製造
発酵食品製造
水産練り製品製造 かまぼこ製品製造
⽜豚⾷⾁処理加⼯業● 牛豚部分肉製造
ハム・ソーセージ・ベーコン製造 ハム・ソーセージ・ベーコン製造
パン製造 パン製造
そう菜製造業●△ そう菜加工
農産物漬物製造業●△ 農産物漬物製造
医療・福祉施設給⾷製造●△ 医療・福祉施設給⾷製造
5 繊維・衣服関係(13職種22作業)
職種名 作業名
紡績運転●△ 前紡工程
精紡工程
巻糸工程
合ねん糸工程
織布運転●△ 準備工程
製織工程
仕上工程
染 色 糸浸染
織物・ニット浸染
ニット製品製造 靴下製造
丸編みニット製造
たて編ニット生地製造● たて編ニット生地製造
婦人子供服製造 婦人子供既製服縫製
紳士服製造 紳士既製服製造
下着類製造● 下着類製造
寝具製作 寝具製作
カーペット製造●△ 織じゅうたん製造
タフテッドカーペット製造
ニードルパンチカーペット製造
帆布製品製造 帆布製品製造
布はく縫製 ワイシャツ製造
座席シート縫製● ⾃動⾞シート縫製
6 機械・⾦属関係(15職種29作業)
職種名 作業名
鋳 造 鋳鉄鋳物鋳造
⾮鉄⾦属鋳物鋳造
鍛 造 ハンマ型鍛造
プレス型鍛造
ダイカスト ホットチャンバダイカスト
コールドチャンバダイカスト
機械加工 普通旋盤
フライス盤
数値制御旋盤
マシニングセンタ
6 機械・⾦属関係(続き)
職種名 作業名
⾦属プレス加⼯ ⾦属プレス
鉄 工 構造物鉄工
⼯場板⾦ 機械板⾦
めっき 電気めっき
溶融亜鉛めっき
アルミニウム陽極酸化処理 陽極酸化処理
仕上げ 治工具仕上げ
⾦型仕上げ
機械組⽴仕上げ
機械検査 機械検査
機械保全 機械系保全
電⼦機器組⽴て 電子機器組⽴て
電気機器組⽴て 回転電機組⽴て
変圧器組⽴て
配電盤・制御盤組⽴て
開閉制御器具組⽴て
回転電機巻線製作
プリント配線板製造 プリント配線板設計
プリント配線板製造
7 その他(14職種26作業)
職種名 作業名
家具製作 家具手加工
印 刷 オフセット印刷
製 本 製 本
プラスチック成形 圧縮成形
射出成形
インフレーション成形
ブロー成形
強化プラスチック成形 手積み積層成形
塗 装 建築塗装
⾦属塗装
鋼橋塗装
噴霧塗装
溶 接● 手溶接
半自動溶接
工業包装 工業包装
紙器・段ボール箱製造 印刷箱打抜き
印刷箱製箱
貼箱製造
段ボール箱製造
陶磁器工業製品製造● 機械ろくろ成形
圧⼒鋳込み成形
パッド印刷
⾃動⾞整備● ⾃動⾞整備
ビルクリーニング△ ビルクリーニング
介 護● 介 護
リネンサプライ●△ リネンサプライ仕上げ
○ 社内検定型の職種・作業(1職種3作業)
職種名 作業名
空港グランドハンドリング● 航空機地上支援
航空貨物取扱
客室清掃△

(注1)●の職種︓「技能実習評価試験の整備等に関する専⾨家会議」による確認の上,⼈材開発統括官が認定した職種 (注2)△の職種・作業は2号まで実習可能。

※当組合で受入可能・不可能な職種・作業の一覧は以下のとおりです※
 

 

3. 外国人技能実習生の受入方法(受入までの流れ)

1:外国人技能実習生の受入方式</ a>
  • 受入方式には、企業単独型と団体監理型の2タイプがあります。
    ①企業単独型
    日本の企業等(実習実施者)が海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を受け入れて技能実習を実施する方式
    ②団体監理型
    事業協同組合や商工会等の営利を目的としない団体(監理団体)が技能実習生を受け入れ、傘下の企業等(実習実施者)で技能実習を実施する方式
  • 当組合は上記②の団体監理型の監理団体です。
2:お問い合わせ・受入のご相談
  • 外国人技能実習生の受入について、当組合までお気軽にご相談ください。
  • 貴社のご希望(年齢・業種・受入人数・時期・貴社経営情報)などをお聞かせください。
  • 受入の可能性や、受入のために必要な準備いただくこと、その他貴社からのご質問などにつきましてご説明いたします。
1か月~2か月程度
3:組合加入手続き
  • 外国人技能実習生の受入を開始するためには、当組合への加入が必要となります。まずは当組合への加入手続きをお願いいたします。</ br>
    (外国人技能実習生の受入事業は当組合の組合員向けサービスと定款で定められているため)
4:外国人技能実習生のオーダー資料作成・提出~外国送出し機関での人材募集
  • 外国人技能実習生を募集するためのオーダーを作成いたします。
  • どのような人材(スキル、経験、年齢層、性別など)をご希望なのか、細かい部分までお聞かせください。
  • 外国人技能実習生採用後に予定している雇用条件(給与や勤務条件)についてもお聞かせいただき、雇用契約書・雇用条件書を作成いたします。

  • オーダーと雇用契約書・雇用条件書を、外国の送出し機関へ送付いたします。
  • 外国の送出し機関は、このオーダー・雇用契約書・雇用条件書を基に、外国人技能実習生の候補となる人材募集を行います。
  • 募集期間はおよそ1か月程度の期間を要します。
5:外国人技能実習生の採用面接実施
  • 原則、貴社採用ご担当者と当組合担当者が、海外現地に赴き外国人技能実習生の候補者と採用面接を行います。
  • 現地の送出し機関の協力の元(通訳など)、候補者と面接を行います。
  • 選抜手段は基礎学力試験+面接ですが、貴社のご要望に可能な範囲で対応いたします。(職種に応じた実技確認試験など)
  • 試験と面接の結果から、採用を決定した場合、その場で候補者と雇用契約を交わしていただきます。
6:外国人技能実習生の日本語学習開始
  • 貴社に採用されることが決定した外国人技能実習生は、送出し機関の下で日本語・日本文化・礼儀・マナーなどの学習を行います。
4か月~5か月程度
7:日本入国のための書類作成
  • 外国人技能実習生が技能実習を行うための「技能実習計画」を作成し、外国人技能実習機構に「技能実習計画の認定申請」を行います。
  • この技能実習計画は「貴社」「送出し機関」「当組合」の3者が協力して作成いたします。
    (当組合のスタッフが技能実習計画の作成をお手伝いいたしますので、ご安心ください)
  • 外国人技能実習機構に「技能実習計画」が認定されると、次は入国管理局に「在留資格認定証明書」の申請を行います。
8:ビザ申請~日本入国
  • 入国管理局から「在留資格認定証明書」が交付されたら、外国の送出し機関に郵送します。
  • 送出し機関は、「在留資格認定証明書」を現地の日本大使館にその他の必要書類を添えて提出し、ビザ申請を行います。
  • ビザが発給されたのち、外国人技能実習生が日本に入国することができます。
  • 最終的な日本入国日を貴社と当組合で相談し決定します。
9:日本入国後の法定講習期間
  • 外国人技能実習生は日本入国後、法律で定められた約1か月間の講習期間が必要となります(この期間は業種により異なります)。
  • この法定講習期間中に、日本語・日本文化・技能習得に関する教育・入管法・労働法などの学習を行います。
1か月
10:入社配属~技能実習の開始
  • 約1か月間の法定講習終了後、貴社に入社配属となります。
  • この時点から労働関係法令が適用されます。
  • 技能実習計画や雇用条件書の内容に基づき技能実習を進めていきます。

4. 外国人技能実習生 受入の注意点

1:労務管理について
  • 現状、貴社はどこまで正しく労務管理を行っていますか?
    ①社会保険、雇用保険、労災保険の加入事業所ですか?
    ②36協定を締結していますか?
    ③就業規則はありますか?
    ④割増賃金(残業代や休日割増)を正しく計算し支払っていますか?
    ⑤社内に暴力行為やその他違法行為が発生していませんか?
  • 労務管理がいい加減な企業様、パワハラ・セクハラ等の問題を抱えていらっしゃる企業様の場合、技能実習生の受入をお断りさせていただきます。
  • 技能実習関連法では、外国人技能実習生に対する労務管理や人権侵害が厳しく問われます。これら関連法に違反した場合、貴社だけでなく当組合および当組合の他の企業も「技能実習生受入停止」となる場合があります。
2:技能実習の職種作業内容
    • 外国人技能実習生にさせたい仕事は、法に定められた作業内容と一致しますか?

①外国人技能実習生を3年受入する場合、技能実習の作業内容が2号移行対象職種なのかどうか確認する必要があります。
②技能実習生に行わせたい仕事の詳細が、本当に「実習させてよい作業内容なのか?」の確認も必要です。

職種作業ごとに「仕事をさせてよい範囲」を厚生労働省が開示しています。下記URLの「審査基準」部分をクリックして確認することができます。
■技能実習計画審査基準・技能実習実施計画書モデル例・技能実習評価試験試験基準(厚労省)

※特に各職種・作業の「必須作業」は貴社内に仕事としての実績がありますでしょうか?

5.藤栄協同組合では

藤栄協同組合では、ベトナムを中心に各国の実績ある技能実習生送出機関と提携し、現地から優秀な技能実習生の紹介を行っております。
また、技能実習生を受入れた組合員様に対して、受入れ前の各種お手続きから受入れ後のサポートまで、技能実習生受入れ組合員様を全方位でサポートいたします。

1:技能実習生受入れ前のお手続きについて

・技能実習生制度の説明
・外国での面接の段取り
・外国での面接のアテンド
・各種書類の作成指導
・各種書類提出の代行

2:技能実習生受入れ時について

・空港での出迎え
・入国前講習の実施・管理
・入国後講習の実施・管理

3:技能実習生受入れ後について

・巡回指導による実習生のフォロー
・監査による技能実習法・労働関係法令違反有無の監査
・実習生に対する母国語相談
・在留カードの更新代行

4:技能実習生受入の概算費用と監理団体の業務運営に関する規定

外国人技能実習の監理団体としての業務運営に関する規定は以下のリンク先を参照ください。

監理団体の業務運営に関する規定_藤栄協同組合_20230701

6.ベトナムからの技能実習生

藤栄協同組合では、ベトナムからの技能実習生紹介を行っております。
ベトナムと藤栄協同組合との関係をご案内いたします。

提携している技能実習生送出機関

1:VINACOM社

ハノイに本社を置くVINACOM社は会社創立以来、日本向け技能実習生の派遣に注目しており、優れた技術力、高い日本語能力ならびに学習意欲を持つ技能実習生を派遣しております。
日本とベトナムの法律を遵守し、また技能実習生からの高い支持を得ることで、お客様との信頼関係を築いております。

 
 
 
 

2:LETCO社

有限責任会社「LETCO」は2000年11月29日に設立された、工商省大臣の2010年6月29日付のNo.3466/QD-BCT決定に基づく、ハノイ工業大学に属する国営企業です。
機械加工、金属切削、CNC機械操作、建設、縫製、塗装、食品加工などの短期業務教育や、IT サービス、アプリケーションソフトウェアの研究・開発を行っております。
日本だけでなく、韓国、台湾、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦、シンガポールへ優秀な人材を送りだしています。

協定締結時にLETCO社社長と握手をする藤江理事

ハノイ工業大学の学生(エンジニア採用候補者)との面接

ハノイ工業大学の外観

ハノイ工業大学の実習風景

まずはお問い合わせください
TEL 043-497-3251 E-mail info@fujiei.org
もしくは、お問い合わせページよりお問い合わせください。